
沿革
- 昭和46年
- 気仙広域圏事業とし、養護老人ホームの昭和51年度建設計画が策定される
- 昭和46年6月27日
- 気仙地域各市町の支援、山崎伊一郎及び有志の協力により特別養護老人ホームの設置の要望がまとまり、社会福祉法人成仁会認可申請書提出
- 昭和46年12月25日
- 社会福祉法人成仁会設立認可(第1114号)
- 昭和51年1月19日
- 社会福祉法人成仁会設立登記(初代理事長 山崎伊一郎)
- 昭和51年5月1日
- 特別養護老人ホーム富美岡荘開設(定員 50床)
- 昭和55年2月17日
- 特別養護老人ホーム富美岡荘定員変更(定員105床)
- 昭和55年10月21日
- 第2代理事長 志田武之助就任
- 昭和58年4月1日
- 老人居宅生活支援事業の開始(定員 10床)
- 昭和61年11月1日
- 大船渡市市政功労表彰(社会福祉法人成仁会)
- 昭和63年12月22日
- スプリンクラー整備工事完成
- 平成元年8月14日
- 第3代理事長 山崎一郎就任
- 平成5年4月1日
- 養護(盲)老人ホーム祥風苑開設(定員 50床)
- 平成6年3月15日
- 特別養護老人ホームショートスティ専用居室棟(20床)の利用開始
- 平成6年10月1日
- 大船渡配食訪問サービス事業開始
- 平成7年10月1日
- 大船渡市福祉の里在宅介護支援センター開所
- 平成7年12月28日
- 特別養護老人ホーム富美岡荘に、大船渡市福祉の里在宅介護支援センター併設
- 平成8年5月10日
- 社会福祉法人成仁会、特別養護老人ホーム富美岡荘創立20周年記念事業
- 平成8年5月10日
- 故 山崎伊一郎初代理事長胸像建立
- 平成9年4月1日
- 大船渡市より富美岡荘ホームヘルプ事業の受託
- 平成10年12月19日
- 「富美岡大観音」を富美岡荘前庭に建立
- 平成12年4月1日
- 介護保険制度開始〔指定事業所〕
介護老人福祉施設富美岡荘、富美岡荘ショートステイ事業所、大船渡市デイサービスセンター
富美岡荘ホームヘルプ事業所、大船渡市福祉の里指定居宅介護支援事業所
- 平成12年7月1日
- 山崎シゲ副理事長の寄贈により、盛町に富美岡荘介護センター開所
- 平成12年11月1日
- 富美岡荘ショートスティ床より特別養護老人ホーム富美岡荘に6床を転換し、富美岡荘の定員111名
ショートステイ事業所の定員24名となる
- 平成13年11月24日
- 評議員会の発足
- 平成15年6月3日
- 第4代理事長 山崎シゲ就任
- 平成18年3月2日
- 社会福祉法人成仁会ロゴマークの制定
- 平成18年10月1日
- 指定特定入居者生活介護養護(盲)老人ホーム祥風苑事業開始
- 平成20年7月22日
- 秋篠宮殿下、同妃殿下 養護(盲)老人ホーム祥風苑お成り
- 平成20年8月7日
- 地域密着型サービス事業 地域密着型介護老人福祉施設蔵ハウス大船渡・グループホームまちぐるみ開所式
- 平成20年8月11日
- 地域密着型サービス事業 地域密着型介護老人福祉施設蔵ハウス大船渡・グループホームまちぐるみ開設
- 平成20年11月10日
- 社会福祉法人成仁会山崎シゲ理事長が岩手県知事表彰受賞
- 平成22年4月1日
- 〔指定事業所〕富美岡荘指定居宅介護支援事業所開所
- 平成22年4月29日
- 社会福祉法人成仁会山崎シゲ会長が春の叙勲瑞宝双光章受章
- 平成23年3月11日
- 午後2時46分 東日本大震災発生
富美岡荘・祥風苑(避難者を約500名受け入れ)
デイサービスセンター(避難者を約500名受け入れ)
蔵ハウス大船渡(避難者を約100名受け入れ)
(社福)成仁会SGビルを大船渡市、大船渡市シルバー人材センター及び(株)アマタケに無償貸与
- 平成23年7月1日
- (社)三陸福祉会の復興のため(社)成仁会・(社)鳴瀬会・(社)高寿会の4法人で復興支援調印式
- 平成23年9月2日
- 蔵ハウス大船渡にて鎮魂・復興祭の開催
- 平成23年9月15日
- 祥風苑第19回合同敬老会 岩手県知事出席
- 平成25年9月26日
- 理事会にて新老人福祉施設の名称を、特別養護老人ホーム「成仁ハウス百年の里」に決定
- 平成25年12月27日
- 特別養護老人ホーム「成仁ハウス百年の里」新築工事安全祈願祭
- 平成26年1月27日
- 大船渡市より平成25年度介護サービス施設整備等臨時特例事業費補助金の内示
- 平成26年2月26日
- 大船渡市より平成25年度施設開設準備経費助成特別対策事業費等補助金の内示
- 平成26年4月7日
- 准看護師養成事業開始 第1回生2名 気仙沼市医師会附属准看護学校入学
新小規模多機能型居宅介護施設の名称を、小規模多機能型居宅介護施設「ひころいちの郷」に決定
- 平成27年4月1日
- 小規模多機能型居宅介護施設「ひころいちの郷」開所
- 平成27年4月30日
- 岩手県より介護老人福祉施設富美岡荘の入所定員減少の認可(入所定員30人 平成27年5月1日)
岩手県より特別養護老人ホーム成仁ハウス百年の里の認可(入所定員81人 平成27年5月1日)
岩手県より特別養護老人ホーム成仁ハウス百年の里の指定通知を受ける(平成27年5月1日)
大船渡市より百年の里ショートステイ事業所の開始届を受ける(定員21人 平成27年5月1日)
岩手県より百年の里ショートステイ事業所の指定通知を受ける(平成27年5月1日)
- 平成27年5月1日
- 特別養護老人ホーム成仁ハウス百年の里、百年の里ショートステイ事業所開所
- 平成28年4月1日
- 富美岡荘ショートステイ事業所 入所定員7名増床
- 平成29年4月1日
- 特別養護老人ホーム富美岡荘 入所定員12名増床
- 平成30年5月18日
- (社)日本医療建築協会より「成仁ハウス百年の里」が医療福祉建築賞2017を受賞
- 平成30年12月23日
- 【天皇陛下より御下賜金を賜る】
天皇陛下より、御下賜金拝受の決定を受け、平成30年12月25日、山崎シゲ会長と山崎和彦理事長が岩手県庁を訪庁し、達増岩手県知事から御下賜金が伝達されました。
昭和51年から現在に至るまで、大船渡市内で福祉事業を展開し、地域福祉への貢献を基本理念に事業を進め、高齢者福祉の推進に大きく貢献されたとのお言葉を頂戴しました。
この栄誉に恥じぬよう、地域の高齢者の幸せを願い、今一層の努力をし、地域福祉の発展に励んでいく所存でございます。
法人概要
- 法人名
- 社会福祉法人成仁会
- 所在地
- 〒022-0006 岩手県大船渡市立根町字宮田9番地1
- 電話番号
- 0192-27-7111
- FAX
- 0192-26-5008
- 代表理事長
- 山崎和彦
- 設立年月日
- 昭和51年1月19日
- 職員数
- 215名(令和2年10月1日現在)
- 業務内容
- 社会福祉事業、特別養護老人ホームの経営
・特別養護老人ホーム 百年の里
・特別養護老人ホーム 富美岡荘
・蔵ハウス大船渡
・祥風苑
老人デイサービス事業の経営
・大船渡市デイサービスセンター
老人短期入所事業の経営
・特別養護老人ホーム 百年の里
・特別養護老人ホーム 富美岡荘
・蔵ハウス大船渡
老人介護支援センターの経営
・大船渡市福祉の里在宅介護支援センター
老人居宅介護等事業の経営
・富美岡荘指定居宅介護支援事業所
・大船渡市福祉の里指定居宅介支援事業所
認知症対応型共同生活介護事業の経営
・グループホームまちぐるみ
小規模多機能型居宅介護事業の経営
・小規模多機能型居宅介護施設ひころいちの郷